不動産登記
🏠 不動産の名義変更って、どうすればいいの?

家や土地を買ったとき、相続したとき、贈与されたとき…。
実はそれだけでは名義は変わりません。
きちんと法務局に手続きをして、「この不動産は○○さんのものです」と登録しなければならないのです。
この手続きを「不動産登記」といいます。
📌 こんなときに登記が必要になります
- 家やマンションを買ったとき(所有権移転登記)
- 土地や家を相続したとき(相続登記)
- 両親や配偶者から不動産をもらったとき(贈与)
- 引っ越しや結婚などで住所や名前が変わったとき(変更登記)
- 住宅ローンを完済したあと(抵当権の抹消)
🤔 登記をしないとどうなるの?
たとえば…
- 不動産を売ろうとしたら「名義が違う」と言われた
- ローン完済したのに、抵当権が残ったままで売れない
- 親の土地を相続したけど、手続きしないまま何年も放置
- 相続登記をせずに放置した結果、相続人が増え、話し合いが難航する
これらの手続きを怠ると、後で売却できなかったり、権利関係でトラブルになる恐れがあります。
📝 登記申請の流れ(例:売買による所有権移転登記)
- ご相談・内容確認
必要な登記の種類、背景事情、期限等を確認します。 - 必要書類の案内・取得支援
登記原因証明情報、住民票、印鑑証明書、固定資産評価証明書などをご案内します。 - 登記申請書類の作成・押印手続き
登記内容に誤りがないよう、正確に書類を作成いたします。 - 法務局への登記申請・完了報告
登記完了後、登記識別情報通知(権利証に相当)等をご返却いたします。
※書類は当方で取得代行も可能です。
※ 登記の内容により必要書類や期間は異なります。
👨💼 ご相談はお気軽に(相談料は無料です)
「何から手をつければいいのか分からない」
「費用がどれくらいかかるのか心配」
そんな方こそ、まずはお問い合わせください。
どんな手続きが必要なのか、費用や期間はどれくらいかかるのか、わかりやすくご説明いたします。
📩 メールはこちら ➤
📞 電話番号:055-950-3052